クリエイトレストランツHD(3387)の株主優待について、徹底的に調査した結果をこの記事で紹介していきます。
クリエイトレストランツHDの株主優待は、使えるお店が多いことで有名なんです!
ショッピングモールによく行かれる方や、外食によく行かれる方、また、ファミリーの方に特におすすめです。
この記事はこんな方向けに書いています。
・クリエイトレストランツHDの株主優待のおすすめ理由について知りたい方
・クリエイトレストランツHDの株主優待を詳しく知りたい方
・クリエイトレストランツHDの株式情報を色々知りたい方
クリエイトレストランツHDの株主優待は、こんな方におすすめです!
・磯丸水産やかごの屋を始め、クリエイトレストランツグループのお店でご飯を食べることが多い方
・外食費を節約したい方
・年に2回優待を受けたい方
簡単に読める目次
クリレスの株主優待は拡充もあっておすすめ!

クリレスの保有株数毎に株主優待がアップする
クリエイトレストランツHDの株主優待は下記の通りです。
保有株数 | お食事券(年間) |
100株以上 | 4,000円分 |
200株以上 | 8,000円分 |
400株以上 | 12,000円分 |
600株以上 | 16,000円分 |
1000株以上 | 20,000円分 |
3000株以上 | 32,000円分 |
6000株以上 | 48,000円分 |
9000株以上 | 60,000円分 |
※引用元:クリエイト・レストランツ・ホールディングスの公式サイト
100株以上を保有すると4,000円分のお食事券、200株以上だと8,000円分、と2倍になっていますね。他の企業だと、1000株で2倍になるところが多いのでお得といえます。
クリレスの株主優待券が1000以上の店舗で使える
クリエイトレストランツHDの株主優待券は、店舗数も合わせると、1000店舗以上で使えます。
主要ブランド一覧は下記の通りです。(2020年3月時点)
【クリエイトレストランツHD主要ブランド一覧】
・TANTO TANTO
・しゃぶ菜
・POMPOMPURIN Café
・RIO GRANDE GRILL
・雛鮨
・JEAN FRANCOIS
・遊鶴
・海南鶏飯食堂
・南翔饅頭店
・上高地あずさ珈琲
・かごの屋
・デザート王国
・ローストビーフ星
・レインフォレストカフェ
・はーべすと
・AWkitchen
・やさい屋めい
・鳥良
・磯丸水産
・つけめんTETSU
一度は行かれたことのあるお店もあるのではないでしょうか。
外食費を抑えられる
クリエイトレストランツHDの株主優待はお食事券のため、普段外食が多い方は、外食費を抑えられます。
100株で4,000円分のお食事券なので、結構大きいですよね!
年に2回優待が届く
クリエイトレストランツHDの株主優待は、年に2回届きます。
株主優待って届く時が一番楽しい気持ちになりますね!
1年以上保有で食事券を追加でもらえる
クリエイトレストランツHDは、1年以上株を保有すると、追加で優待券となる食事券をもらうことができます。
保有株数 | 追加お食事券(年間) |
400株以上 | 4,000円分 |
3000株以上 | 8,000円分 |
6000株以上 | 12,000円分 |
9000株以上 | 16,000円分 |
クリエイトレストランツHDの株主優待をおすすめする理由
・1000以上の店舗で優待券(食事券)を使える
ショッピングモールに入っている所から、人気エリアのお店まで、幅が広い
・外食費の出費が少なくなる
・年に2回優待が届いて嬉しい
・1年以上保有で食事券を追加贈呈してもらえるというメリットもある
クリレスの株主優待の口コミ・評判
クリエイトレストランツHDの株主優待の口コミ、評判を集めました。
ランチにかごの屋行きました。クリレスの優待を利用😊
一品一品が味が素晴らしく美味しいです!
私の最近お気に入りのレストランです! pic.twitter.com/DqIoJwFvIS— dereko (@dereko_kabu) February 22, 2020
クリエイトレストランツHDの優待券を持っていると、豪華なランチもお得に楽しめちゃう!
今日はローストビーフ星で新作の4種のチーズソース丼を食べてきました🥩
チーズがふんだんに使用され美味しかったです🧀🍴
少し贅沢な昼食でしたが、クリレスの優待券を使用し支払いは89円でした👍
スタンプカードは有効期限がなく、6杯注文で1杯無料のため、優待拡充後は沢山食べれそうです😏⤴️笑 pic.twitter.com/LPJSlKUbQA
— 仔馬の優待生活 (@tFGo3I54X7VahhI) January 21, 2020
贅沢なランチでも、優待券を使うと支払いは89円!!!
8月優待のクリレスHD(3387)より優待券4500円分が届きました。久しぶりにかごの屋へ行って優雅にランチを楽しもうと思います。 pic.twitter.com/leP3YOtSH7
— 秋月 (@moon_autumn0920) November 10, 2019
一年以上保有すると、優待券も更に豪華になるよ!
ブログ新規更新!
一昨日の決算発表の際、クリレスHDは株式分割と株主優待の拡充を発表。現時点で100株保有していると
・年間6000円→8000円
に食事券が拡充されてお得感が増しました!
磯丸水産やしゃぶ菜などの店舗で利用可。ちなみに自分はデザート王国のクレープ一択ですhttps://t.co/STUKYFBlOM— かいまる (@leverage_toushi) January 15, 2020
2020年3月1日から、優待が拡充になりましたね〜!
#株主優待 を金券ショップで売却しました。SFPの換金率は70%でクリレスの換金率はなぜか50%。ビックカメラは安定の95%。まんだらけは大幅ダウンしていました
株主優待券を売ったお金で再投資!ビックカメラなど5銘柄の株主優待券の換金率は? https://t.co/X7evpIKd3J
— はせべい (@hasebei40) February 9, 2020
優待券を使わない場合は、金券ショップで換金もできる!普段外食するなら使った方がお得かも?外食しないなら、換金する方法もあり!
クリレスの株主優待、変更後を徹底調査

クリエイトレストランツHDの株主優待制度変更内容(2020年3月1日以降)
2020年3月1日からクリエイトレストランツHDの株主優待制度が変更となり、優待のお得度が増しました。
これまでは、100株保有で3000円分だったのが、4,000円分に増えたのです。
2020年3月1日より、株主優待制度を変更いたしました。
2020年2月末基準日にて当社株式を保有いただいた株主様につきましては、変更前(株式分割前)の株主優待制度の内容に則って、2020年5月下旬頃に「株主様ご優待券」をお送りさせていただきます。
変更前の優待制度の内容につきましては、こちらにてご確認ください。(クリエイト・レストランツ・ホールディングスの公式サイトより引用)
2020年2月末の権利確定日に保有していた株分、変更前の株主優待制度が適用されます。
2020年8月末の権利確定日から適用されるので、注意しましょう!
保有株数に応じてもらえる優待のお食事券の金額は下記の通りです。
保有株数 | お食事券(年間) |
100株以上 | 4,000円分 |
200株以上 | 8,000円分 |
400株以上 | 12,000円分 |
600株以上 | 16,000円分 |
1000株以上 | 20,000円分 |
3000株以上 | 32,000円分 |
6000株以上 | 48,000円分 |
9000株以上 | 60,000円分 |
※引用元:クリエイト・レストランツ・ホールディングスの公式サイト
クリエイトレストランツHDの株主優待は年に2回届く
クリエイトレストランツHDの株を保有していると、年に2回優待を受けることができます。
・優待券(食事券)第一段:(2月末日権利確定、同年5月下旬頃贈呈)
・優待券(食事券)第二段:(8月31日権利確定、同年11月中旬頃贈呈)
クリエイトレストランツHDの会社概要、業績

事業内容
クリエイト・レストランツグループは、立地特性・顧客属性に合わせて、カジュアルなフードコートから、居酒屋、ディナータイプのレストランまで様々な業態の店舗を企画・開発し、直営にて展開しております。
クリエイトレストランツHDの公式サイトより引用
レストラン事業
かごの屋や、しゃぶ菜などの看板を街でよく見かけますよね。クリエイトレストランツHDのグループなんです。
・やさい家めい
・吉座
・TANTO TANTO
・雛鮨
・しゃぶ菜
・はーべすと
・香港蒸蘢
・かごの屋
和食、洋食、中華、エスニック等、たくさんのお店がありますよ〜!
居酒屋事業
居酒屋事業もされています!主な居酒屋は下記の通りです。
・鳥良
・磯丸水産
・いち五郎
ラーメン・フードコート事業
フードコート事業も展開されています!
・つけめんTETSU
・きみはん
・フードバザー御殿場(御殿場プレミアムアウトレットモール内)
・マルシェ・ドゥ・メトロ(エチカ表参道内)
受託運営(コントラクトサービス)事業
クリエイトレストランツHDでは、レストラン事業、居酒屋事業、ラーメン・フードコート事業で培った知識を下記場所にも展開しています。
・ゴルフ場内のレストラン
・市民会館内のレストラン
・野球場内のレストラン
・水族館内のレストラン
・美術館内のレストラン
クリエイトレストランツHDの業績
クリレスの売上高、営業利益、利益は下記の通りです。
年度 | 売上高 | 営業利益 | 利益 |
2018 | 116,567 | 6,413 | 2,501 |
2019 | 119,281 | 3,975 | 1,321 |
※引用元:会社四季報(2020年3月版)
2018年度と2019年度を比較すると、売上高、営業利益、利益共に下がっていますね。
クリレスの株式情報

クリレスの株式情報一覧
2019年6月10日時点での、クリエイトレストランツHDの株式情報を下記表にまとめました。
A:銘柄(コード) | クリエイト・レストランツ・HD(3387)(※1) | |
B:上場先 | 東証一部(※1) | |
C:権利確定月 | 2月末、8月末(※1) | |
D:株価 | 1,452円(※1) | |
E:1単価 | 14万5200円(※1) | |
F:PER | 43.7倍(※1) | |
G:PBR | 8.3倍(※1) | |
H:配当利回り | 0.8%(※1) | |
I:株主優待 | 100株 | 1000株 |
4,000円分 | 20,000円分 | |
J:優待利回り(I÷E×100) (1000株の場合:D÷(C×10)×100) |
2.75% | 1.37% |
K:総合利回り(H+J) | 3.55% | 2.17% |
※1:出典元:株主優待ハンドブック2019-2020
上記以外の値:出典元の情報により独自計算
株価が1,452円、100株保有の場合、総合利回りは3.55%。1000株保有の場合は、2.17%です。
利回りは東証一部上場の銘柄の中では、高い方ではありませんが、優待券が幅広く使えるので、昔から人気があるといえますね。
クリレスの権利確定月はいつ?
クリエイトレストランツHDの権利確定月、権利確定日は、2月末と8月末の年2回です。
クリレスの株主総会情報

クリレスの株主総会の開催時期はいつ?
クリエイトレストランツHDの株主総会は、毎年5月末に行われています。
2019年度は、5月29日10時〜に開催されました。
クリレスの株主総会の開催場所はどこ?
クリエイトレストランツHDの株主総会、2019年度はTOCビル13階特別ホール(130-133号室)にて行われました。
クリレスの株主総会でお土産はもらえる?
クリエイトレストランツHDの株主総会では、基本的にお土産はありません。お土産がもらえるかどうかは、事前案内の招集通知書に書かれています。
クリレスの株主優待の到着時期は?気になる疑問解決!

クリレスの株主優待はいつ届く?
クリエイトレストランツHDの株主優待は、年に2回、5月下旬と11月中旬頃に届きます。
・優待券(食事券)第一段:(2月末日権利確定、同年5月下旬頃贈呈)
・優待券(食事券)第二段:(8月31日権利確定、同年11月中旬頃贈呈)
クリレスの株主優待券は買取してもらえる?
クリレスの株主優待券は、金券ショップで買取してもらえることもあるようです。フリマアプリでも取引されていました。
まとめ
クリエイトレストランツHDの株主優待をおすすめする理由について紹介させていただきました。
クリエイトレストランツHDの株主優待をおすすめする理由
・1000以上の店舗で優待券(食事券)を使える
ショッピングモールに入っている所から、人気エリアのお店まで、幅が広い
・外食費の出費が少なくなる
・年に2回優待が届いて嬉しい
・1年以上保有で食事券を追加贈呈してもらえるというメリットもある
クリエイトレストランツHDの株主優待、使えるお店が多いのでおすすめですよ〜!
株主優待でおすすめの証券会社
楽天証券
このサイトを運営している、パンダ子は楽天証券で株を取引しています。楽天証券は、登録すると、四季報を無料で閲覧することができるのでオススメですよ〜!
四季報はあると便利ですが、重たいし高い、字も小さい・・・。そして全ページなかなか読めない。
楽天証券に登録したおかげで、四季報を買わなくてよくなりました!
また、楽天証券と楽天銀行を結びつけると、楽天銀行に入れている預金利率が0.1%になるという、めちゃくちゃお得なサービスもあります。
\ 楽天証券の開設はこちらから。/
株式情報の出典元情報
株主優待ハンドブック2019-2020年度版
当サイトでは、株式情報に関する数値の出典元は主に、日本経済新聞出版社の「株主優待ハンドブック2019-2020年度版」です。
1500社分の株主優待の情報が全て、この一冊に集約されています。
権利月毎に銘柄が纏められていて、とても見やすいです。
パラパラとめくるだけで、どのような優待があるのかを知ることができます。
1500社もの株主優待を、一覧で知れることってほとんどないと思いますので、一冊手元にあるととても便利ですよ〜!
会社四季報
当サイトの株式情報は会社四季報からも出典しています。
1冊持っておくと便利なのですが、量が多くて読むのが大変なので、私は楽天証券のサイトから無料で閲覧しています。
\登録するだけで会社四季報が読める!/