原田工業【6904】の株主優待について、人気すぎる理由をこの記事で詳しく紹介します。
原田工業の株が人気の理由は、なんといっても優待利回りが高いことにあります。
この価格でこの優待!?と投資家の多くが驚くほどなんですよ〜!!!
そこで、この記事では、原田工業の株主優待を徹底的に解説していきます!
この記事はこんな方向けに書いています。
・原田工業の株主優待の中身を詳しく知りたい方
・原田工業の株式情報を色々知りたい方
ちなみに、こんな方に原田工業の株主優待をおすすめします!
・10万円以下の銘柄で優待を受けたい人
・優待利回りの高い株を保有したい人
それでは早速紹介していきましょう!
簡単に読める目次
原田工業の株主優待が人気な理由は、とにかく優待利回りが高いこと

原田工業の株主優待は2018年に新設されてから圧倒的に人気!
原田工業の株主優待は、2019年度から新設されました。2018年2月に株主優待が新設されると発表がありましたが、その後ネット上で「利回りが良すぎる!」と話題になりました。
10万円以下の銘柄で3,000円ものQUOカード受けれて、優待利回り高すぎて大丈夫!?と当時から話題でした。
原田工業は優待利回りが高い
原田工業は優待利回り(※)が高いです。
※優待利回りとは、投資金額に対する株主優待の割合のことを指します。例えば、1500円の株を100株保有して、株主優待が5000円分とすると、優待利回りは3.3%です。
2019年6月時点での原田工業の優待利回りは3.2%もしくは0.64%です。下記表に詳しく記載しています。
A:銘柄(コード) | 原田工業(6904) | |
B:株価 | 784円 | |
C:1単価 | 7万8400円 | |
D:株主優待 | 100株以上 | 1年以上保有 |
3,000円相当 | 4,000円相当 | |
E:優待利回り(D÷C×100) | 3.8% | 5.1% |
引用元:株主優待ハンドブック(2019-2020年版)
100株保有だと、優待利回りが3.8%、1年以上保有すると、5.1%です。
投資家で有名な桐谷広人さん曰く、4%以上の総利回りが良いとのことですので、1年以上保有すると、5.1%はめちゃくちゃ高いと言えます。
原田工業で届く株主優待一覧(2019年)
原田工業の株を保有していると、QUOカードが届きます。
100株保有・・・3,000円分
1年以上保有・・・4,000円分
原田工業の株主優待でもらえるQUOカードの使い道
原田工業の株主優待はQUOカードなので、身近なコンビニで使えます。
QUOカード、あまり使う機会ない?と思ってしまうあなたに、代表的なお店は下記の通りです。
・コンビニエンスストア(セブン、ファミマ、ローソン等)
・ドラッグストア(マツモトキヨシ等)
・ファミレス(デニーズ等)
・カフェ(上島珈琲等)
・本屋(紀伊国屋、文教堂、蔦屋書店、ブックファースト、丸善等)
原田工業の株主優待はいつ届く?
原田工業の株主優待である、QUOカードは6月末〜7月上旬頃に届きます。権利確定日は3月末です
原田工業の株主優待をおすすめする理由
・優待利回りが5.1%とめちゃくちゃ高い(1年以上保有)
・身近で使えるお店がたくさんある
原田工業の株主優待の口コミ・評判
原田工業の株主優待の口コミ、評判を集めました。
6904原田工業から株主優待到着!
この株価で¥3,000のQUOカードは嬉しい(⌒▽⌒)#株主優待 #原田工業 pic.twitter.com/w2D7OlizEi— ままちゃん (@mamachan726) June 28, 2019
株価に対して3,000円分のQUOカードは嬉しい!
原田工業さんから株主優待品が届きました(3月末分)
QUOカード 3000円分
3月に創業60周年を迎えて、本年より株主優待制度を実施した会社です。
QUOカードは何枚あっても困りません。 pic.twitter.com/3BwhNiU50b— 福招き猫 (@win2020red1) July 2, 2018
QUOカードは何枚あっても嬉しい!
#原田工業 #株主優待
クオカード
1年以上で額面4000円を心の支えに含み損と戦ってます。
てか原田工業は含み損抱えてなかったらモグリ、ある意味踏み絵銘柄。 pic.twitter.com/10ElQYYRiK— こやけん(°▽°)🦠🦟 (@koyaken_007) July 2, 2018
4,000円にランクアップはやはり嬉しいよね。
原田工業、会社の概要

事業内容
原田工業の事業内容は下記の通りです。
車載アンテナ各種(ラジオ、GPS、電話、DSRC、ETC、テレビ等)の企画、設計開発、製造、販売
引用元:原田工業公式サイト
車に搭載するものが多い印象ですね!
原田工業の業績
原田工業の売上高、営業利益、利益は下記の通りです。
年度 | 売上高 | 営業利益 | 利益 |
2018 | 42,936 | 2,253 | 768 |
2019 | 43,135 | 1,737 | 936 |
2020(予) | 41,500 | 950 | 550 |
※引用元:会社四季報(2020年3月版)
2018年度と2019年度を比較すると、売上高は上がっているけれど、営業利益は下がっています。利益は上がっています。2020年は全体的に下がっています。
原田工業の株式情報

原田工業の株式情報一覧
2019年6月10日時点での、原田工業の株式情報を下記表にまとめました。
A:銘柄(コード) | 原田工業(6904)(※1) | |
B:上場先 | 東証一部(※1) | |
C:権利確定月 | 3月末(※1) | |
D:株価 | 784円(※1) | |
E:1単価 | 7万8400円(※1) | |
F:PER | 26.2倍(※1) | |
G:PBR | 1.2倍(※1) | |
H:配当利回り | 1.0%(※1) | |
I:株主優待 | 100株以上 | 1年以上 |
3,000円相当 | 4,000円相当 | |
J:優待利回り(I÷D×100) | 3.8% | 5.1% |
K:総合利回り(H+J) | 4.8% | 6.1% |
(※1引用元:株主優待ハンドブック2019-2020)
上記以外の値:引用元の情報により独自計算
株価が784円、100株保有の場合、総合利回りが4.8%、1年以上保有すると6.1%に値します。
原田工業の1株あたりの利益と1株あたりの配当
原田工業の財務データから得られた、1株あたりの利益と1株あたりの配当は、下記表の通りです。
年 | 1株あたり 利益(※1) |
1株あたり 配当(※2) |
2018 | 35.3円 | 10円 |
2019 | 43.1円 | 7.5円 |
2020(予) | 25.3 |
7.5円 |
※引用元:会社四季報(2020年3月版)
※1:一株あたりの会社の成果。値が大きいほど良いとされている。
※2:一株あたりの配当。例えば100株を1年間保有していると、750円を受け取れる。
原田工業の権利確定月はいつ?
原田工業の権利確定月、権利確定日は、3月末です。
原田工業の株主総会情報

原田工業の株主総会の開催時期はいつ?
原田工業の株主総会は、毎年6月に行われています。
2019年度は、6月10日10時〜に開催されました。
原田工業の株主総会の開催場所はどこ?
原田工業の株主総会、2019年度は大森東急REIホテル 5階 フォレストルームで行われました。
原田工業の株主総会でお土産はもらえる?
原田工業の株主総会では、基本的にお土産を貰うことはできません
原田工業の株主優待に関する疑問に答えます!

原田工業の配当金はいつ振込される?
原田工業からの配当金は、権利確定日の約3ヶ月後に振り込まれます。
権利確定月 | 振込時期 | |
中間配当 | 3月 | 6月頃 |
原田工業の株主優待は転売できる?
原田工業の株主優待はQUOカードなので、金券ショップで転売もできます。ただ使い道があるのであればコンビニや本屋さん、ファミレス等で使った方がお得です。
まとめ
原田工業の株主優待をおすすめする理由について紹介させていただきました。
原田工業の株主優待をおすすめする理由
株主優待でおすすめの証券会社
楽天証券
このサイトを運営している、みぽパンダは楽天証券で株を取引しています。楽天証券は、登録すると、四季報を無料で閲覧することができるのでオススメですよ〜!
四季報はあると便利ですが、重たいし高い、字も小さい・・・。そして全ページなかなか読めない。
楽天証券に登録したおかげで、四季報を買わなくてよくなりました!
また、楽天証券と楽天銀行を結びつけると、楽天銀行に入れている預金利率が0.1%になるという、めちゃくちゃお得なサービスもあります。
\ 楽天証券の開設はこちらから。/
株式情報の引用元情報
株主優待ハンドブック2019-2020年度版
当サイトでは、株式情報に関する数値は主に、日本経済新聞出版社の「株主優待ハンドブック2019-2020年度版」を引用しています。
1500社分の株主優待の情報が全て、この一冊に集約されています。
権利月毎に銘柄が纏められていて、とても見やすいです。
パラパラとめくるだけで、どのような優待があるのかを知ることができます。
1500社もの株主優待を、一覧で知れることってほとんどないと思いますので、一冊手元にあるととても便利ですよ〜!
会社四季報
当サイトの株式情報は会社四季報からも引用しています。
1冊持っておくと便利なのですが、量が多くて読むのが大変なので、私は楽天証券のサイトから無料で閲覧しています。
\登録するだけで会社四季報が読める!/