くら寿司【2695】の株主優待について、人気の理由を徹底調査しましたので、この記事で詳しく紹介します。
くら寿司の株が人気の理由は、なんといっても優待がくら寿司のお買い物券であることです!
くら寿司によく行ってる方、くら寿司のお寿司が大好きな方にとっては、株主優待を使えばお得に食べれるチャンスですよ!
この記事はこんな方向けに書いています。
・くら寿司の株主優待が人気な理由を知りたい方
・くら寿司の株主優待の中身を詳しく知りたい方
・くら寿司の株式情報を色々知りたい方
ちなみに、くら寿司の株主優待、こんな方におすすめです!
・くら寿司によく行く人
・くら寿司を応援したい人
・くら寿司のお寿司が好きな人
それでは早速紹介していきましょう!
簡単に読める目次
くら寿司の株主優待はどれくらいお得なの?中身について解説!

くら寿司の株主優待は本当にお得?
くら寿司の株主優待は、くら寿司でよくご飯を食べる方にとってすごくお得です。100株保有で2,500円分のお食事券の優待を受けれますよ〜!
我が家は、回転寿しのチェーン店の中ではくら寿司が圧倒的に好き!
週末によく家族でくら寿司でランチをしているので、くら寿司の株を保有しようか常に買い時を探っています。
利回りだけでみれば高くはないですが、回転寿司が大好き!もしくはくら寿司が大好きな方にとってはとても魅力的な株主優待なのです。
くら寿司の株主優待、一番お得な保有株数は?
くら寿司の株主優待を一番お得に受けれる保有枚数は、100株もしくは200株のどちらかです。
100株で2,500円相当、200株で5,000円相当のお食事券の優待を受けれるからです。
くら寿司の株を保有していると、保有株数に応じて食事券をもらうことができます。
1枚500円の優待券綴りで、200株以上保有の場合は食事券ではなく、株主優待品を選ぶことも可能です。
保有株数 | 食事券 |
100株以上 | 2,500円相当 |
200株以上 | 5,000円相当 |
500株以上 | 10,000円相当 |
くら寿司の株主優待はどこで使える?
くら寿司の株主優待となる食事券は、くら寿司の全店舗で使えることができます。オンラインショップでは使えないので注意しましょう。
くら寿司の株主優待券の使い方
くら寿司の株主優待券の使い方は、お会計時に株主優待券を提示するのみです。差額は返金されないので注意しましょう。
くら寿司の株主優待は持ち帰りにも使える!
くら寿司の株主優待は、持ち帰りにも使えます。店舗に行って持ち帰る際に食事券を提示しましょう。
くら寿司の株主優待券の期限はいつ?
くら寿司の株主優待券の有効期限は、届いた翌年の7月31日までです。約1年間の有効期限があります。
くら寿司の株主優待をおすすめしたい人
・くら寿司でよくご飯を食べる人
・くら寿司でよくお持ち帰りする人/したいと思っている人
・1年以内にくら寿司に行くことができる人
くら寿司の株主優待の口コミ・評判
くら寿司の株主優待の口コミ、評判を集めました。
くら寿司のお食事券が届いた。
有効期限が決められていたので
忘れないように…
多分、株主優待のお食事券かな?
そんな感じのデザインだった pic.twitter.com/XcpnFnyVP2— とよさん (@sofvitoy3170) March 20, 2020
くら寿司の株主優待であるお食事券、丁寧に封筒に入ってますね〜!
くら寿司派なんですね~。
くら寿司も株主優待ありそうですが、最近チェックしてなかったです。
ラーメンが美味しいですよね、くら寿司😊— dokumu@ノクターン (@dokumu1) March 12, 2020
くら寿司はラーメンも美味しい!
くら寿司、会社の概要

事業内容
くら寿司は、大阪堺市に本社がある回転寿しのチェーン店です。
全国に485店あります。
回転寿司チェーン店の中でも後発な会社と言われていますが、商品・店舗・運営方法において、先進的なオリジナルシステムを導入しているのがとても魅力的なんです!
何もつかない、誰もふれない。日本初の「鮮度くん」が有名ですよ!
くら寿司のコンセプト
くら寿司株式会社のコンセプトは「安心・美味しい・安い」。
創業当時から、すべての食材において化学調味料、人工甘味料、合成着色料、人工保存料を一切使用しておりません。それは、お客様の立場にたって「食」の提供を行うことこそが、外食産業のあるべき姿だと考えているからです。
引用元:くら寿司の公式サイト
くら寿司の業績
くら寿司の売上高、営業利益、利益は下記の通りです。
年度 | 売上高 | 営業利益 | 利益 |
2018 | 132,499 | 6,875 | 7,655 |
2019 | 136,134 | 5,475 | 6,135 |
2020(予) | 144,000 | 5,600 | 6,300 |
※引用元:会社四季報(2020年3月版)
2018年度と2019年度を比較すると、売上高は上がっているものの、営業利益・利益ともに下がっています。
2019年はくら寿司で働くアルバイトによる動画が炎上を起こして、業績も株価も一気に下がりました。
食材の魚を一度ゴミ箱に投げ捨てて拾い上げる。
引用元:NHK NEWS
という内容でした。このニュース以降、くら寿司への客入りは半減し、業績も一気に下がりました。
業績が悪化したため、アルバイトの店員さんの人数も減らされて、とても忙しそうに働いているのが印象的でした。
ただ、もともとのくら寿司のサービスやお寿司の美味しさがあったため、徐々に業績は回復、客足も戻ってきました。
2020年の予想としては、売上利益共に上がっているものの、新型コロナウイルスの世界的な流行により、外出自粛のため予想通りの業績ではないことは間違いないです。
くら寿司の株式情報

くら寿司の株式情報一覧
2019年6月10日時点での、くら寿司の株式情報を下記表にまとめました。
A:銘柄(コード) | くら寿司(2695)(※1) | |
B:上場先 | 東証一部(※1) | |
C:権利確定月 | 4月末(※1) | |
D:株価 | 4,245円(※1) | |
E:1単価 | 42万4500円(※1) | |
F:PER | 16.1倍(※1) | |
G:PBR | 2.1倍(※1) | |
H:配当利回り | 0.7%(※1) | |
I:株主優待 | 100株以上 | 500株以上 |
2,500円相当 | 10,000円相当 | |
J:優待利回り(I÷D×100) | 0.59% | 0.47% |
K:総合利回り(H+J) | 1.29% | 1.17% |
(※1引用元:株主優待ハンドブック2019-2020)
上記以外の値:引用元の情報により独自計算
株価が1871円、100株保有の場合、総合利回りが1.29%、500株保有すると1.17%に値します。
くら寿司の1株あたりの利益と1株あたりの配当
くら寿司の財務データから得られた、1株あたりの利益と1株あたりの配当は、下記表の通りです。
年 | 1株あたり 利益(※1) |
1株あたり 配当(※2) |
2018 | 259.8円 | 30円 |
2019 | 190.8円 | 40円 |
2020(予) | 192.2円 | 40円 |
※引用元:会社四季報(2020年3月版)
※1:一株あたりの会社の成果。値が大きいほど良いとされている。
※2:一株あたりの配当。例えば2019年度に100株を1年間保有していると、4000円を受け取れる。
くら寿司の権利確定月はいつ?
くら寿司の権利確定月、権利確定日は、4月末です。
くら寿司の株主総会情報

くら寿司の株主総会の開催時期はいつ?
くら寿司の株主総会は、毎年1月に行われています。
2019年度は、1月29日10時〜に開催されました。
くら寿司の株主総会の開催場所はどこ?
くら寿司の株主総会、2019年度はホテル・アゴーラ リージェンシー堺 3階・利休の間で行われました。
くら寿司の株主総会でお土産はもらえる?
くら寿司の株主総会では、お食事券1000円分をもらうことができます。
株主総会に行くだけでお食事券がもらえるってすごいですよね!
お土産を目当てに株主になる方も多いですよ〜!
くら寿司の株主優待に関する疑問に答えます!

くら寿司の株主優待はいつ届く?
くら寿司の株主優待、サービス券は7月中旬以降に届きます。
くら寿司の公式サイトに発送時期について記載がありました。
株主ご優待などの発送は7月中旬を予定しております
引用元:くら寿司公式サイト
くら寿司の配当金はいつ振込される?
くら寿司からの配当金は、権利確定日の約3ヶ月後に振り込まれます。配当金の権利確定月は10月末です。
権利確定月 | 振込時期 |
10月末(10月29日頃) | 1月末〜2月上旬 |
くら寿司の株主優待は転売できる?
くら寿司の株主優待は転売できます。金券ショップで買取してくれるところもあるようですし、フリマアプリでも取り扱いがありました。
くら寿司の株主優待はオークションで売れる?
くら寿司の株主優待はオークションサイトでも売れています。ヤフオクでも取り扱いがありました。
くら寿司の株主優待は金券ショップで買取してもらえる?
くら寿司の株主優待、お食事券は金券ショップで買い取ってもらえます。
筆者がみたところでは、500円分が、460円で買取されていました。
くら寿司の店舗で使うのが一番お得ですが、使わない方は金券ショップを使うのも良いですね!
まとめ
くら寿司の株主優待について徹底紹介させていただきました。
くら寿司の株主優待をおすすめしたい人
・くら寿司でよくご飯を食べる人
・くら寿司でよくお持ち帰りする人/したいと思っている人
・1年以内にくら寿司に行くことができる人
くら寿司の株主優待、利回りは低いですが、くら寿司へよく行かれる方ならぜひ保有するべき株です。
私もくら寿司が大好きなので、株価が低い時を狙って保有したい!と考えています。
くら寿司の株、オススメですよ〜!!
株主優待でおすすめの証券会社
楽天証券
このサイトを運営している、みぽパンダは楽天証券で株を取引しています。楽天証券は、登録すると、四季報を無料で閲覧することができるのでオススメですよ〜!
四季報はあると便利ですが、重たいし高い、字も小さい・・・。そして全ページなかなか読めない。
楽天証券に登録したおかげで、四季報を買わなくてよくなりました!
また、楽天証券と楽天銀行を結びつけると、楽天銀行に入れている預金利率が0.1%になるという、めちゃくちゃお得なサービスもあります。
\ 楽天証券の開設はこちらから。/
株式情報の引用元情報
株主優待ハンドブック2019-2020年度版
当サイトでは、株式情報に関する数値は主に、日本経済新聞出版社の「株主優待ハンドブック2019-2020年度版」を引用しています。
1500社分の株主優待の情報が全て、この一冊に集約されています。
権利月毎に銘柄が纏められていて、とても見やすいです。
パラパラとめくるだけで、どのような優待があるのかを知ることができます。
1500社もの株主優待を、一覧で知れることってほとんどないと思いますので、一冊手元にあるととても便利ですよ〜!
会社四季報
当サイトの株式情報は会社四季報からも引用しています。
1冊持っておくと便利なのですが、量が多くて読むのが大変なので、私は楽天証券のサイトから無料で閲覧しています。
\登録するだけで会社四季報が読める!/