丸善CHIホールディングス【3159】の株主優待について、この記事で詳しく紹介します。
・丸善の株主優待について、詳しく知りたい方
・丸善の株式情報を色々知りたい方
ちなみに、丸善の株主優待、こんな方におすすめです!
・丸善の商品が大好きな人
・丸善によく行く人
それでは早速紹介していきましょう!
丸善の株主優待は改悪した?
簡単に読める目次
丸善の株主優待の内容
丸善で受けれる株主優待制度
丸善の株主優待は、丸善、ジュンク堂書店で使える商品券です。
100株以上株を保有していることが、優待を受けれる条件となります。
保有数 | 商品券 |
100株以上 | 500円 |
200株以上 | 1,000円 |
500株以上 | 2,000円 |
2,000株以上 | 3,000円 |
3,000株以上 | 4,000円 |
4,000株以上 | 5,000円 |
5,000株以上 | 6,000円 |
丸善の株主優待、150周年時には「記念株主優待」もありました
2019年11月15日に、当選された150名様へ記念株主優待品を発送いたしました。
2019年10月25日に、記念株主優待の抽選お申込みは締め切らせていただきました。
株主の皆様から多数ご応募いただき誠にありがとうございました。
厳正なる抽選のうえ、当選された方には、記念株主優待品を2019年11月中旬に発送する予定です。引用元:丸善CHIホールディングスの公式サイト
丸善の株主優待、150周年記念で「記念株主優待」として、商品を150名様へプレゼントというものがあったそうです。
丸善CHIホールディングス(3159)
株主優待の商品券、2,000円分到着!
150周年記念、抽選で150名に商品プレゼント。 pic.twitter.com/CJ4obH1Fhu— しげる@エンジェル投資 (@IFO_SHIGERU) October 1, 2019
記念株主優待の商品のリストです。
・檸檬 LEMON 万年筆・・・5名
・森林楽 携帯型書見台・・・5名
・トートバッグ(ブックカバー柄)・・・10名
・ジャガード織ブックカバー・・・10名
・MARUZENオリジナルブックカバー・・・30名
・金のしおり(フクロウ)・・・100名
丸善の株主優待の権利確定日はいつ?
丸善の株主優待の権利確定日は、7月末です。7月権利確定の株主優待の中でも、丸善はとても人気ですよ〜!
丸善の株主優待はいつ届く?
丸善の株主優待となる商品券は、毎年9月下旬〜に到着します。
商品券の有効期限は、送付された翌年の11月末とのことです。
丸善の株主優待は丸善やジュンク堂の店舗、カフェで使える!
丸善の株主優待は丸善の店舗で使える!
丸善の株主優待である商品券は、もちろん丸善の店舗で使うことができます。
丸善といえば、書籍を売っているイメージが強いと思いますが、書籍以外に文具・雑貨も売っているので、幅広く使えますよ〜!
丸善の株主優待はジュンク堂でも使える!
丸善の株主優待の商品券は、ジュンク堂でも使うことができます。ジュンク堂は、丸善CHIホールディングスの完全子会社、株式会社丸善ジュンク堂書店が運営しているからです。
丸善の株主優待は丸善カフェでは使えない
丸善の株主優待券、商品券は丸善カフェでは使うことができません。丸善・ジュンク堂書店のみの店舗で使える、ということを覚えておきましょう。
丸善の株主優待は買取してもらえる?
金券ショップで買取してもらえる!
丸善の株主優待券は金券ショップでも買取してもらえます。株主の名前の記載など特にないからです。
有効期限が90日以上あるものの方が買取してもらいやすいので、買い取ってもらうときは日にちを意識しましょう。
丸善の株主優待はオークションサイトでも取り扱ってる!
丸善の株主優待券は、ヤフオクでも売られています。丸善でお得に買いたい時はチェックするのも有りですね。
丸善の株式情報

丸善の株式情報一覧
2019年6月10日時点での、丸善の株式情報を下記表にまとめました。
A:銘柄(コード) | 丸善CHIホールディングス(3159)(※1) | |
B:上場先 | 東証一部(※1) | |
C:権利確定月 | 7月末(※1) | |
D:株価 | 374円(※1) | |
E:1単価 | 3万7400円(※1) | |
F:PER | 16.1倍(※1) | |
G:PBR | 1.0倍(※1) | |
H:配当利回り | 0.0%(※1) | |
I:株主優待 | 100株以上 | 500株以上 |
500円 | 2,000円 | |
J:優待利回り(I÷D×100) | % | % |
K:総合利回り(H+J) | % | % |
(※1引用元:株主優待ハンドブック2019-2020)
上記以外の値:引用元の情報により独自計算
株価が5030円、100株保有の場合、総合利回りが%、500株保有すると%に値します。
丸善の株主優待の配当はどれくらい?
丸善の財務データから得られた、1株あたりの利益と1株あたりの配当は、下記表の通りです。
年 | 1株あたり 利益(※1) |
1株あたり 配当(※2) |
2018 | -321円 | -3.5円 |
2019 | 2,424円 | 26.2円 |
2020(予) | 2000円 |
21.6円 |
※引用元:会社四季報(2020年3月版)
※1:一株あたりの会社の成果。値が大きいほど良いとされている。
※2:一株あたりの配当。例えば2020年に100株を保有していると、2100円を受け取れる。
丸善の株主総会情報

丸善の株主総会の開催時期はいつ?
丸善の株主総会は、毎年4月末に行われています。
2020年度は、4月24日10時〜に開催されるとのことです。
※コロナウイルスの影響で中止の可能性有
丸善の株主総会の開催場所はどこ?
丸善の株主総会は、2020年度はベルサール九段 3階ホールで行われます。
丸善の株主総会でお土産はもらえる?
丸善の株主優待では、ハヤシライスのお土産がもらえます。丸善の創業者である早矢仕有的がハヤシライスを作ったとされているからだそうです。
丸善CHIの株主総会のお土産✩ハヤシライス pic.twitter.com/SASJ4fA5Ip
— みーさん (@mikikabu) May 21, 2017
※2020年は廃止になりました。
まとめ
丸善の株主優待について紹介させていただきました。
丸善の株主優待の特徴
・商品券がもらえる
・150周年の時は記念優待品があった(抽選)
・丸善の株主優待券(商品券)は、丸善とジュンク堂の店舗で使える
・丸善カフェでは優待券を使えない
・丸善は配当受け取れないときもある
株主優待でおすすめの証券会社
楽天証券
このサイトを運営している、みぽパンダは楽天証券で株を取引しています。楽天証券は、登録すると、四季報を無料で閲覧することができるのでオススメですよ〜!
四季報はあると便利ですが、重たいし高い、字も小さい・・・。そして全ページなかなか読めない。
楽天証券に登録したおかげで、四季報を買わなくてよくなりました!
また、楽天証券と楽天銀行を結びつけると、楽天銀行に入れている預金利率が0.1%になるという、めちゃくちゃお得なサービスもあります。
\ 楽天証券の開設はこちらから。/
株式情報の引用元情報
株主優待ハンドブック2019-2020年度版
当サイトでは、株式情報に関する数値は主に、日本経済新聞出版社の「株主優待ハンドブック2019-2020年度版」を引用しています。
1500社分の株主優待の情報が全て、この一冊に集約されています。
権利月毎に銘柄が纏められていて、とても見やすいです。
パラパラとめくるだけで、どのような優待があるのかを知ることができます。
1500社もの株主優待を、一覧で知れることってほとんどないと思いますので、一冊手元にあるととても便利ですよ〜!
会社四季報
当サイトの株式情報は会社四季報からも引用しています。
1冊持っておくと便利なのですが、量が多くて読むのが大変なので、私は楽天証券のサイトから無料で閲覧しています。
\登録するだけで会社四季報が読める!/